合同説明会の攻め方③~ブース訪問の時間帯~
みなさんこんにちは。
今回はブース訪問の時間帯について裏技を説明します。
学生さんの頭の中やマニュアル本には「開場後、一番早くたどりついて、最前列に」行く事が最善となっている事が多いようです。東京のビッグサイト等、超でかい場所では、開場1時間前には長蛇の列が出来ていて、開場後、我先に走っていく学生の群れは見ていて恐ろしいものがあります・・・・。
一番最初に最前列というのは正解と言えば正解ですが、実はもっとおいしい時間帯があるんです。
開場一番というのは、説明する我々からしてもやはり多少の緊張があります。
では、おいしい時間帯というのはいつでしょうか?
ズバリ、昼食後です。
何故かというと、企業の方は昼食時に談笑している事が多い上、午前中で学生の対応に「慣れ」が出てきていますから気持ち的に余裕が出ていて、機嫌が良い事が多いです。
あと、最大の理由は昼食タイムの時はブースは空席です!簡単に最前列ゲット!
企業の人からしたら、機嫌良く戻ってきたら、最前列で待ってくれている学生がいるわけです。実はコレ、結構嬉しいんですよね。
実は、企業側の人って自分のブースにどれだけ学生さんが来るか、他のブースにどれだけ並んでるかとか、結構気になります。
・・・というわけで、普通の説明よりも和やかに話せますし、しかも一斉説明型のブースだと、説明のシナリオにないことを教えてもらえたり、顔を覚えてもらえたりできるわけですね。
第一希望のところは正攻法で最初にまわるとして、第二希望や、社長が来ているようなブースを昼食終了前の時間帯に周るという作戦もいいかもしれません。
今回のまとめ:昼食が終わる前あたりに空席ゲットするとおいしい思いができる事がある。
今回はおいしい時間帯についての説明だったので、次回は時間を有効活用するスケジューリングと注意点について書きます!
今回はブース訪問の時間帯について裏技を説明します。
学生さんの頭の中やマニュアル本には「開場後、一番早くたどりついて、最前列に」行く事が最善となっている事が多いようです。東京のビッグサイト等、超でかい場所では、開場1時間前には長蛇の列が出来ていて、開場後、我先に走っていく学生の群れは見ていて恐ろしいものがあります・・・・。
一番最初に最前列というのは正解と言えば正解ですが、実はもっとおいしい時間帯があるんです。
開場一番というのは、説明する我々からしてもやはり多少の緊張があります。
では、おいしい時間帯というのはいつでしょうか?
ズバリ、昼食後です。
何故かというと、企業の方は昼食時に談笑している事が多い上、午前中で学生の対応に「慣れ」が出てきていますから気持ち的に余裕が出ていて、機嫌が良い事が多いです。
あと、最大の理由は昼食タイムの時はブースは空席です!簡単に最前列ゲット!
企業の人からしたら、機嫌良く戻ってきたら、最前列で待ってくれている学生がいるわけです。実はコレ、結構嬉しいんですよね。
実は、企業側の人って自分のブースにどれだけ学生さんが来るか、他のブースにどれだけ並んでるかとか、結構気になります。
・・・というわけで、普通の説明よりも和やかに話せますし、しかも一斉説明型のブースだと、説明のシナリオにないことを教えてもらえたり、顔を覚えてもらえたりできるわけですね。
第一希望のところは正攻法で最初にまわるとして、第二希望や、社長が来ているようなブースを昼食終了前の時間帯に周るという作戦もいいかもしれません。
今回のまとめ:昼食が終わる前あたりに空席ゲットするとおいしい思いができる事がある。
今回はおいしい時間帯についての説明だったので、次回は時間を有効活用するスケジューリングと注意点について書きます!
スポンサーサイト